2025.10.24
【2025.10.17】救急看護認定看護師 DMAT竹内香織さん「DMATについて」
メディカルカフェ@JA広島総合病院
救急看護認定看護師 DMAT竹内香織さん
【DMAT】をテーマにお話いただきました。
阪神淡路大震災をきっかけに2005年日本DMATが発足。
災害などの発生直後に現場に入り、負傷者の
緊急治療活動ができるよう訓練された医療チームのこと。
JA広島総合病院では2007年より活動開始。
竹野さんにはその経験から感じる災害への準備や対応について伺いました。
・非常持ち出し袋の準備について
災害は日常の延長という考えのもと準備を。
竹野さんはいつものリュックで毎日使っているものをベースにその時々の季節など考慮されているそう。
どこでもお泊まりできるよう必要なものを考えてご用意を。
・食品について
水は長期保存できるものを選ぶ。
食欲がないときにも食べやすいもの、飽きのこないようさまざまな味のものを準備。
ローリングストックで期限切れのないように。
・応急処置について
いつも使っている傘や新聞紙なども怪我をした際の添木がわりになります。
三角巾も役に立ちます。
季節や避難する場所を考慮して準備しましょう。
・ストレス管理について
物だけでなく心の備えも大切。
ゆっくり休むことや「助けて」と言えること、言える人をつくることも大切。
・みなさんにぜひ知っておいて欲しいこと
平時にできないことは災害時にはできません!
防災訓練などに参加して、実際にやってみること、非常食も試して食べてみることも必要。
竹野さんのリクエスト曲
HANABI/Mr.Children
※著作権保護のため、楽曲は省略させて頂いています。

