4月4日(金)の15:00から
【デリカウイングpresents ハツカレッジ -大人の学び直しラジオ-】
パーソナリティ:井筒智彦(宇宙博士)、望月主税(国際教育スペシャリスト)
ゲスト:保険外看護サービスKanae代表 土居真由子さん
今回の宇宙トークコーナー(井筒)は、宇宙の話ではなく、最近読んだ本から2冊セレクトして感じたことを紹介。1冊目はレイ・ブラッドベリ著『華氏451度』(早川書房)。書物が禁止された世界で、こっそりページをめくるシーンにドキドキ! 2冊目は、越川慎司・著『世界の一流は「休日」に何をしているのか』(クロスメディア・パブリッシング)。このラジオのテーマである「学び」をうまく取り入れていくコツとは?
国際トーク(望月)は、中室牧子・著『科学的根拠(エビデンス)で子育て』(ダイヤモンド社)の内容と望月さんが経営する子ども園での現場の経験談を交えながら、子どもの褒め方、子育てに対する投資的な考え方について。ついつい「うちの子、天才!」って思ってしまいますが、声のかけ方にも良し悪しがあるそうです。
ゲストトークでは、土居真由子さんに「保険外看護サービス」についてお話を聞きました。保険外看護サービスとは、介護保険制度の対象外のサービスを提供すること。一緒に買い物に行った帰りに美容院や飲食店に寄りたい、趣味の美術館に付き添ってほしい、といった要望に応えることができます。こうした気晴らしがもたらす効果は大きいものです。約12年間病院にて看護師としてICU勤務していた経験があるので、利用者さんも安心していろんなことがお願いできるそうですよ。
