5月18日水曜日 わしらぁ、ものづくり人!
自在窯 出嶋正樹さんにお話をお伺いしました。
廿日市市津田で陶芸作家として、主に食器や花器を製作し ています。
子供の頃からおもちゃやさんになることが夢で、見事その 夢を叶えたあと今度は陶芸の道へ。
7年間栃木・益子で修行し独立。…
昨年はロンドンにいき、ソーダ焼成という技法を学んでこ られました。
こだわりの土をとりよせ、手で粘土を作りるといった手間 が大変だけど、作品が出来上がる楽しみは換えがたいもの があるそうです。
師匠に教えていただいたことを後世に伝えていくこと。残 していくこと。
ものづくりはその人その時、その環境によって変わるもの 。今の自分をさらけだしてしまう存在。
満足するのか襟をただすのか。
永遠に続く戦いで、その長いトンネルを越えた先の喜びに 向かって取り組んでいくという言葉に、出嶋さんの気持ち の強さを感じました。
素敵な作品が集う個展を、7月7日~13日まで広島市中 区八丁堀福屋で開催されます☆
https://m.facebook.com/ 自在窯-出嶋正樹-124365144432425/
山本千帆里
自在窯 出嶋正樹さんにお話をお伺いしました。
廿日市市津田で陶芸作家として、主に食器や花器を製作し
子供の頃からおもちゃやさんになることが夢で、見事その
7年間栃木・益子で修行し独立。…
昨年はロンドンにいき、ソーダ焼成という技法を学んでこ
こだわりの土をとりよせ、手で粘土を作りるといった手間
師匠に教えていただいたことを後世に伝えていくこと。残
ものづくりはその人その時、その環境によって変わるもの
満足するのか襟をただすのか。
永遠に続く戦いで、その長いトンネルを越えた先の喜びに
素敵な作品が集う個展を、7月7日~13日まで広島市中
https://m.facebook.com/
山本千帆里